解決できるお悩み
- ブログ記事の一覧表示をカスタマイズしたい。
- スマートフォンの表示も簡単カスタマイズしたい。
ブログ作成時は記事数が少なくて画面が寂しいとき、記事の詳細を大きく表示できたら良いですよね?
この記事で紹介する内容
パソコンとスマートフォンのブログ一覧の表示方法を動画と手順画像をもちいてご紹介します。
良かったら参考にしてください。
結論
STORK19 は、1分でTOPページやそのほかの記事一覧の表示をカスタマイズできます。
とても簡単です!
唯一の条件は「記事数が最低1つ以上」せめて3記事はほしいところです。公開記事なくでもカスタマイズはできますが。プレビューで確認する際、投稿記事が必要です。いつでも、どのデバイスでもカスタマイズ(変更)ができますので安心してください。
なぜ?
1分でカスタマイズできる根拠は、ストーク19に記事一覧を変更する機能が標準であるからです。ワードプレスのダッシュボードから3クリックでカスタマイズ画面までたどり着きます!
パソコンとスマートフォン(SP)で記事の一覧表示を変えれます。さらに、TOPページとその他一覧ページも表示方法をそれそれ選択できます。
記事一覧カスタマイズ画面
- ダッシュボードから外観をクリック


- 外観に表示されるカスタマイズをクリック


- 記事一覧レイアウト設定をクリック

スマートフォン画面の設定手順
TOPページをカスタマイズ
- [SP]トップページ記事レイアウト
【パターン1】シンプルにカスタマイズ

- [SP]トップページ記事レイアウト
【パターン2】カード型にカスタマイズ

- [SP]トップページ記事レイアウト
【パターン3】ビックにカスタマイズ

パソコン画面の記事一覧の設定手順
続いて、パソコンの表示方法ですが、すでにお気づきの通りスマートフォンで記事の一覧表示をカスタマイズした上部にパソコンのカスタマイズ欄があります。SP同様に3種類の表示から選択ができます。
- [パソコン]トップページ記事レイアウト
【パターン1-1】シンプルにカスタマイズ

- [パソコン]トップページ記事レイアウト
【パターン2-1】シンプルにカスタマイズ

- [パソコン]トップページ記事レイアウト
【パターン3-1】シンプルにカスタマイズ

最後に
TOPページやその他記事一覧をストーク19では、パソコンとスマートフォンの各3種類からレイアウトを選べました。超初心者の僕からすると感動的な機能です。僕のようにワードプレス初心者でHTMLやCSSなど高等技術を持っていない方に STORK19 はオススメです。記事構成や記事作成に時間と労力を集中できます。
※本ブログもSTORK19を利用しています。