ワードプレスで新ドメインに変更する方法【ドメインはお名前.com/サーバーはmixhost】

初心者や未経験で専門スキルがない方は

プラグインを活用したドメイン変更が絶対的に簡単かつ確実です。

経緯

ワードプレスを2つ運用している途中、1つにまとめて、さらにドメインを新たに取得する方が効率的で効果的と気づき、超初心者だけど「ブログをまとめる」ことを決断して実行してみました。

調査に3日、作業に3日の計6日間の格闘末、無事に作業が完了。

この決断が参考になれば幸いです。

新しいドメイン取得による作業内容

今回の実体験概要です。

  1. お名前.comで新しいドメインを取得する
  2. 利用中のmixhostはそのままで設定
  3. プラグイン「All-in-One WP Migration」使ってデータ移動

テーマ

「ドメイン名のみを変更する」

一番わかりやすくて勉強させてもらったサイト、あるぱかさんの「あるぱかと日常」です。

https://arupaka-san.com/domainchange/

現:https://blolog-note.com/から
新:https://goltion.com/にドメイン変更
・新規ドメイン取得費用 331円
.com1年登録:1円
Whois情報公開代行:0円
Whois情報公開代行メール転送オプション:330円

利用中のサーバー「 mixhost 」にワードプレスを追加設定・サーバー費追加用なし

注意点

時間はかかりますが簡単です。

僕はこの方法に辿り着くのに3日、内容の理解と移行完了まで3日かかりました。初心者丸出しです笑

内容理解しない状態でドメイン変更は危険ですの慎重に!ドメイン名を変更する際は完全自己責任でお願いします。

※必ずバックアップを行ってくださいね!

ドメイン移行完了の流れ

調べるまでドメイン変更って、新旧ドメインを変更すれば直ぐに完了すると思っていました。

一言でドメインのみ変更といっても、超初心者の僕にとって作業は多岐に渡りましたが、落ち着いて理解して作業を進めれば問題なく完了できました。

STEP1 ドメイン設定

  • お名前.comで「新ドメインの取得」
  • お名前.com Naviでネームサーバー設定
  • mixhostのcPanelで設定

STEP2 ワードプレス設定

  • 新ドメインにワードプレスをインストール

STEP3 データ移行

  • データをエクスポート
  • バックアップデータをインポート
準備すること
  • ドメイン取得
  • バックアップ・インポート用プラグイン

※お名前.comで新しいドメインを取得が完了している前提で進めますね。

それでは、具体的な手順を紹介していきます。

お名前.com Naviでネームサーバー設定

ドメインNaviへログイン

TOP画面を下へスクロールすると「ご利用状況」にあるドメイン一覧をクリックします。

お名前.com Navi TOP

ネームサーバー欄の「初期設定」をクリックします。

ネームサーバー設定画面が表示されましたか?表示されたら設定したいドメインが選択されていることを確認します。

続いて、「2.ネームサーバーの選択」の欄にある「その他」を選択します。

選択すると「その他のネームサーバーを使う」にチェックして、空欄にネームサーバーを入力します。

こちらをコピーしてご利用ください。

ネームサーバー1 ns1.mixhost.jp

ネームサーバー2 ns1.mixhost.jp

入力(貼り付け)が完了したら「確認」クリックすると確認画面が表示されOKでしたら「OK」をクリックしてください。

「完了しました」と表示されます。

これでネームサーバー設定は完了です。知らなきゃ難しい、知れば簡単ってやつです。

続いてmixhostでドメイン設定を進めていきますね。

mixhostでドメイン設定

mixhost のマイページにログインします。設定はcPanelからドメイン設定を行います。

マイページ画面が表示されたら「サービス」欄をクリックすると「マイサービス」が表示されます。

ドメイン設定するサービスをクリックしてください。

サービス詳細され、左に表示されている「アクション」から「ePanelにログイン」をクリックします。

ここから、お名前.comで取得したドメイン設定してきます。

ePanel画面が表示されると「ドメイン」欄にある「アドオン ドメイン」をクリックします。

取得したドメインを「新しいドメイン名」の欄へ入力して「ドメインの追加」クリックします。

※サブドメインとドキュメント ルートは自動で入力されるため、自分で入力・修正する必要はありません。

「アドオン ドメイン”〇〇〇〇〇〇”が作成されました。」と表示されましたらドメイン設定完了です。

新ドメインにワードプレスインストール

お名前.comで新たに取得したドメインに、新たにワードプレスをインストールが必要です。

mixhostのマイページにログインして、ePanelからワードプレスのインストールを行います。

ePanelにログインして「SOFTACULOUS APPS INSTALLER」の欄にある「WordPress」をクリックします。

以下の画面が表示されるので、「今すぐインストール」をクリックします。

ワードプレス インストール 設定

ワードプレスのインストール「ソフトウェアセットアップ」

  1. Choose Installation URL
    プロトコルの選択 「https://」を選択 
    ドメインの選択 設定したドメインを選択
  2. インストールしたいバージョンを選択
    最新バージョンを選択
  3. サイト設定
    サイト名  ブログ名を入力(変更可)
    サイト説明 ブログのキャッチフレーズ(変更可)
    マルチサイトを有効にする 分からない方は✔を入れる必要なし
    Disable WordPress Cron 分からない方は✔を入れる必要なし
  4. 管理者アカウント 
    Admin Username ワードプレスの管理者ユーザー名を入力
    Admin Password ワードプレスの管理者パスワードを入力
    管理者Eメール ワードプレスの管理者メールアドレスを入力
  5. 言語の選択 
    日本語を選択
  6. Select Plugin
    設定する必要ありません
  7. アドバンスドオプション
    設定する必要ありません
  8. テーマの選択
    設定する必要ありません
    ※インストール完了後、管理画面上で各種インストールできます。

入力が完了したら画面下にある「インストール」をクリックすると作業が開始されます。

「ソフトウェアは正常にインストールされました」と表示されたらワードプレスのインストール完了です。

続いて現ワードプレスから新ワードプレスへデータを移します。

現ワードプレスのデータをエクスポート

今まで作成してきた現ワードプレスのバックアップを必ず行ってください。

いよいよ作業終盤です。新たなドメインのワードプレスへデータを移動します。

サーバーを直接操作できない方は、「バックアップ」が簡単にできるプラグインを活用することを強く推奨します。

データを移すために使うプラグインは「All-in-One WP Migration」です。

インストールこちら

両方のワードプレスにAll-in-One WP Migrationをインストールして有効にしてくさいね。

All-in-One WP Migration容量アップ方法

使い勝手が良いAll-in-One WP Migrationに1点だけ問題があるので、設定を変更する必要があります。

問題点

アップロードできる容量が30MBと小さくバックアップしたデータをインポートできない

解決策

サーバー設定で容量を500MBにする

具体的な手順

  1. mixhostのマイページにログイン
  2. cPanelにログイン
  3. ソフトウェアの欄にあるMulti INI Editorを選択
  4. 「場所を選択します」の欄から「自分の新ドメイン」を選択
  5. PHPディレクティブの欄にある「post_max_size」と「upload_max_filesize」を500MBへ変更

現ワードプレスのデータをエクスポート

「ダッシュボード」のAll-in-One WP Migrationにマウスを合わせると「エクスポート」「インポート」「バックアップ」が表示

されるので、「エクスポート」をクリックします。

サイトをエクスポートする画面が表示され、高度なオプションでバックアップしない項目を✓して、エクスポート先をクリック保存先を選択します。無料版で利用できるのは「ファイル」のみです。僕はGoogleDrive利用者ですが無念。

驚くほど簡単にエクスポート作業が行なえます。ダウンロードが終わると完了です。

続いて、インポートです。

新ワードプレスへデータをインポート

先ほどエクスポートで使ったAll-in-One WP Migrationプラグインを新ワードプレスにもインストールが必要です。

プラグインのインストールが完了したらバックアップしたデータを新ワードプレスにインポートします。

では進めて行きますね。

新ワードプレスのダッシュボードのAll-in-One WP Migrationから、インポートをクリックします。

サイトのインポート「インポート元」をクリックして先ほどバックアップしたデータを選択します。

これだけでインポートが完了です。

1つのドメインで複数のワードプレスを作成したい方はこちらもどうぞ

最後に

手順と設定を正しく行うことで初心者でも簡単にドメイン変更とサーバーデータの移動や設定を簡単に行える方法です。時間を有したのは All-in-One WP Migrationの容量設定に手間取りましたが、手順さえ理解できたら簡単になります。

焦らず必要な作業工程を一つひとつ理解しながら慎重に行うことがポイントです。

レンタルサーバーをお探しならmixhostがオススメ