- WordPressを通勤時間やスキマ時間に操作がしたい
- ブログのアクセス数を確認したい
- スマホ用のワードプレス対応アプリを探している
WordPressの公式アプリがリリースされていることご存じですか?

本業は会社員で通勤時間をWordPressアプリを使ってブログ記事の作成やプレビューチェックをしながら通期時間を有効活用中。まだインストールしていない方はオススメですよ!
この記事では、スマホ対応のWordPressアプリのメリット・デメリットを紹介しています。僕も通勤時間やスキマ時間にアプリでこのBLOLOG-NOTe https://blolog-note.com/ 運営をパソコンと併用してしています。
実際に使って感じるメリットとデメリットを解説してますので、ぜひ参考にしてください。
Contents
WordPressアプリ活用したい理由
WordPressを運営している方なら通期時間やスキマ時間をつかって記事の作成や確認することが多いですよね。
その際スマートフォンのブラウザよりWordPress公式アプリの方が手軽で使い勝手が良いです。
しかし通勤や移動に罠がたくさんありますね。たとえばスマホゲーム。
僕も誘惑に負けるときがあります。
通期時間は全国平均36.5分
年間の通期時間を調べたら驚きの結果でした。
東京や大阪となれば40~60分はざらにかかる通勤。2時間かけて都内へ通勤している方も多いと思います。
通期時間を年間換算
片道 | 60分 |
往復 | 120分 |
週5 | 600分(10時間) |
1年間 | 31,200分(520時間) |
貴重な520時間を有効活用しない手はないですよね!?
今回は、電波が不安定な地下鉄や高速バスでも利用できるWordPressアプリを実際つかっている感想もふまえてご紹介しています。
WordPressアプリで出来ること
ブラウザのダッシュボードと同様のことができます。

機能一覧
Jetpack
- 統計
- アクティビティログ
- Jetpack設定
公開
- ブログ投稿
- メディア
- サイトページ(固定ページ)
- コメント
外観
- テーマ
設定
- 人
- プラグイン
管理
新規インストール
- 設定
一般
エディター
投稿設定
- 外部
サイト表示
管理画面(ブラウザ移動)
WordPress開設をお考えの方は、こちらの記事もぜひ!

WordPressアプリのメリット
動作がブラウザよりアプリがスムーズで、スマホ画面サイズでプレビューできるのも利用する大きな理由です。
- 手軽に起動や操作可
- 使い勝手良し
- オフライン編集可
- モバイル プレビュー利用可
- 複数ブログ利用可
WordPressアプリのデメリット
- 文字装飾が不可
- 使用しているテーマ、プラグイン固有のブロックエディタ不可
- メニュー変更不可
WordPressアプリ Jetpackプラグインで使い勝手アップ
Jetpackプラグインはマルチな機能が搭載されているWordPressが運営するプラグインです。僕はアクセス解析のためにインストールして重宝中です。アクアセス解析(統計)をWordPressアプリから閲覧できるので便利ですよ。
Jetpackインストールはこちら
Jetpackの機能と使い方はデジナビさんへ
WordPressアプリ利用方法
インストールはこちら

登録手順
新規サイト(運用中のWordPress)をアプリに登録
1.インストール型サイトを選択

2.サイトのURLを入力

3.管理画面にログインするイーザー名とパスワードを入力

4.WordPressアプリ登録完了

WordPressアプリ「おすすめ利用方法」3選
1.Jetpackで統計チェック
2.公開前プレビューチェック
3.記事の文章確認
公開記事の作成や画像挿入・アイキャッチ画像の編集・原稿作成はやはりパソコンが操作しやすいです。
しかし、スキマ時間や通勤時間に出来ることはスマホで十分事足りります。年間520時間を効果的に利用する際はWordPressアプリで作業がオススメが結論でした。